教材のこと

教材のこと

自分に合った曲の選び方

ピアノを学ぶ上で、自分に合った曲を選ぶことは非常に重要です。特に、先生と相談しながら、個々の生徒の学習段階に合ったピアノ曲を選ぶことが大切です。もし難しい曲を選んでしまうと、背伸びをしすぎた結果、一生...
教材のこと

ピアノアドベンチャー(ベーシック・シリーズ)

指導者の目線から教本をレビューしています。教本選びの際に参考にしてくださるとうれしいです。教本の概要ピアノアドベンチャー(ベーシック・シリーズ)は、初めてピアノに触れる初心者から、高度な技術を目指す上...
教材のこと

ドレミファソから始めるピアノ・テクニックの本

指導者の目線から教本をレビューしていきます。教本選びの際に参考にしてくださるとうれしいです。この本は、以下のような人に適しています。ドレミファソラシドの音階を正しく理解している小学生以上の子ども。両手...
教材のこと

おとな向けハノン・こども向けハノン

テキスト名無理のない指のトレーニングのために大人からはじめるハノンはじめてのハノン今回は指の体操、ハノン教本のご紹介です。大人になってからの久しぶりのピアノという方へ、こちらの教本をおすすめさせていた...
教材のこと

ドレミとあそぼ!

ト音記号、真ん中のドから1オクターブ上のドまでの音符をシール貼りで学びます。音符を書く必要がないので、まだ字が読めない小さい子でも使いやすい教材と言えます。ヘ音記号バージョンはこちらの緑色の本になりま...
教材のこと

「リズムとソルフェージュ」シリーズ

呉暁先生のこの本は、教室ではおなじみの教材です。「4才のリズムとソルフェージュ」を第1巻として、前半リズム課題、後半は音読み課題となっています。教室を始めたてのころは、この教本をリズム課題を1つしたら...
PAGE TOP