2023年度募集中レッスン枠について
レッスンの空き枠が限られているため、原則として、ご入会を前提としている方を対象に体験レッスンを承っております。なお、メールやお電話にて、事前カウンセリングは無料にて承ります。 火曜日 ・16:30~ ・17:45~ 金曜 […]
受け身にならない、前向きレッスンをしよう!
5月のお便りに掲載した内容です。今月は、前向きレッスンに教室全体で取り組んでいきます! 宿題の曲を弾いてもらった後に、「どこが間違っていたか分かる?」「今の演奏はどうだった?」と質問すると、生徒が「分からない」と答えるこ […]
ドレミファソから始めるピアノ・テクニックの本
指導者の目線から教本をレビューしていきます。教本選びの際に参考にしてくださるとうれしいです。 この本は、以下のような人に適しています。 この本のメリット この本のデメリット 結論 この本を学ぶことで、ピアノ奏法における身 […]
2023発表会プログラム完成
印刷業者にお願いしていたプログラムが本日教室に無事届きました。 今回別の印刷業者に発注したのですが、過去一番の仕上がりです。デザイン通りの仕上がり、発色となり本当に嬉しいです。 マット紙を選んだので、肌触りがすべすべ、ふ […]
おとな向けハノン・こども向けハノン
今回は指の体操、ハノン教本のご紹介です。 大人になってからの久しぶりのピアノという方へ、こちらの教本をおすすめさせていただいております。収録曲数は20曲です。大人の方がハノンを使う目的は、 全ての指を動かしてなめらかに動 […]
ピティナピアノステップの活用
これまで課題曲+自由曲の2曲を弾かなければ出場できなかった「ピティナピアノステップ」が、2023年より課題曲1曲のみで参加できるようになりました! 詳しくはこちらからダウンロードしてくださいね。 ピアノスタディシリーズ、 […]
「リズムとソルフェージュ」シリーズ
呉暁先生のこの本は、教室ではおなじみの教材です。「4才のリズムとソルフェージュ」を第1巻として、前半リズム課題、後半は音読み課題となっています。 教室を始めたてのころは、この教本をリズム課題を1つしたら、後半の音読みを1 […]
レッスンノートの活用
当教室では、基本のテンプレートとして2種類のレッスンノート(プリント)を生徒様にお配りしています。 生徒様がもっともっと増えたら、いつかきちんとオリジナルのノートを製本してお渡ししたいのが夢でもあります。 既存のレッスン […]